10月の勉強会は、事業部長の小林の体調不良の為、お休みとさせて頂きました。
今回も体調不良のメンバーが出てしまい、全員ではありませんが、多くのメンバーが参加してくれました。
11月は、AWSの設計の復習トレーニングの機会を設けさせて頂きました。
例えば、いきなり「ゾーニング」と聞くと、パッと答えられないエンジニアがまだまだ存在するので、クロテックでは、復習をしながら知らない用語が無いように教育しています。
「ゾーニング」の他にいきなり「CSPM」と言うと半数がどのような製品か説明できない状態なので、まだまだトレーニングが欠かせないと感じました。
もちろん、弊社の社員は、全員がプロとして、インフラシステムの設計及び構築は、バリバリこなしてくれるレベルです。
他社には負けないスキルが本当にあるので、勉強家なメンバーが揃っています。
それでも所々、知識不足な所があるので、定期的に復習トレーニングを会社で実施しています。
10月は、その他に実際にログ関連の設計しているメンバーにどのような事で苦戦したか?
オンプレとクラウドの両方のログをどのように収集して→分析するのか?どのように設計するのか?などもコメントしてもらい、より実践向けのトレーニングになりました。
クロテックの良いところは、IT事業部の社員の皆さんも聞くだけではなく講師側に立ち、メンバー全員でスキルアップしようという姿勢及び体制になっているところですね。
メンバー全員が、自分で学んだことを他の人にも教えよう、伝えようという体制になっているところは、本当に素晴らしい仲間意識化と思います。
勉強熱心で、仲間思いなメンバーが集まった良い部署に成長しています!!(^^


Comments